音声編集のあれこれ

数年前、ボイスブログが全盛期だったころ、

音声編集であらゆるものを生み出していた。

 

私が使用しているソフトは、2つ。

 

SoundEngine Free

WAVEファイルの切り抜きやエフェクトの付加などができる音声波形編集ソフト。

とてもシンプル

簡単なエフェクト(音の増幅やフェードイン・アウト、リバーブなど)が使用可能。

昔、フリー素材のみでホラードラマ風音源(1分くらいの)作ったけど、

ど素人でも適当にいじれば、音声の組み立てくらいはできる。

知識がなくてもいじりやすいです。

・デメリットとして…

複数のトラックで音を重ねることができない。

 

そのため、

☆一つのトラックに音を並べる

☆他のソフトで使用するwavデータを録音する

などの使用方法だと、使いやすいのかな、と思います。

音質も、Audacityよりクリアに録音できる印象です。

 

Audacity

WAVE/Ogg Vorbis/AIFF形式の音声ファイルを読み書きすることができる。

(書き出しのファイル形式も選べる)

複数トラックの録音が可能。

また、エフェクトの種類も豊富で、いろんなことを試せるのはこっち。

 

・デメリットとしては

→複数トラック収録可能だが、加工すると音質が落ちる

→音質が若干こもる感じが強かった。

(SoundEngine Freeで、同じマイクでの録音をしたが、全然違った。)

あとは、最近はやりの「歌ってみた」などを録音することもできるのですが、

音楽トラックと自分の声を録音したトラックとで、音がずれるのだ。

(遅延が発生すると。解消する方法はあるが、微妙にだんだん遅れていく。)

 

ただ、複数トラックでの音声収録が可能なため、

例えば、ラジオドラマや、BGMを流しつつ、SEを組み合わせつつ、

一つの音声を、しかもMP3で書き出しができるのは強みだと思う。

(SoundEngine Freeは、Wavファイルのみ)

 

超個人的な、ほぼMIXなどの知識は皆無なたぬきの感想なので、

もし、興味がある方は、ぜひお試しあれ。

 

 

追記。

今日久しぶりにファミリーマートに行った。

 

そこで、これを発見した。

紅茶花伝 CRAFTEA ころころ果実のフルーツティー

カラフルでかわいらしいパッケージ。

コカ・コーラの自動販売機で、これのオレンジティーが昔から

販売されているのだが、

このフルーツたくさん入った奴は、初遭遇だった。

(主婦はあまりコンビニにはいかないのだ…!)

 

そっこうかったよね。

飲んだよね。

 

うまいよね。

 

フルーツもりだくさん。

マンゴーと、イチゴと、オレンジの果肉がたくさん入ってます。

あっさりしていて、飲みやすい。

紅茶のえぐみも強くないので、

紅茶苦手だけど、って人でも飲みやすいかも。

 

おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました