リカちゃんかるた

「ぱぱ~、まま~、これやろう~」

 

一時期、ひらがな読みをマスターしたむすめにあんが、

どっぷりはまった遊びがある。

 

「かるた」だ。

 

文字を読み、頭の文字が書かれた絵札を素早く取る。

そして、もち札が多い人が勝ち。

というシンプルなもの。

日本では古くから伝わる伝統的な遊びである。

 

ままたぬきは、小学生の頃

小学校や地域の児童館で、百人一首大会があり、

母方祖父母の家で、百人一首に興じたものである。

自宅でやった時は、興奮して木札をスパーンと飛ばし、

棚に命中させ、じじくまに怒られたっけな…懐かしい。

 

今の時代、こんなかわいいかるたもある。

 

 

 

※こちら実際に自宅にあるものです。

むすめにあん、リカちゃん人形が好きで、

書店でこれを見つけたときは、大喜びでした。

 

さぁ、さっそくやってみましょう。

 

絵札を並べてる時点で、

キラキラしてるなぁ…」って思ったのですが、

読み札を見て、さらにキラキラしていて、

思わず笑ってしまうものも。

 

印象に残った札を少しだけご紹介。

かいばら かみにかざって おでかけよ♪

もう札自体キラッキラしているけれど、

こんな大きな赤いバラつけて出かけるってスゴイ。

かつみさゆりくらいの勢い。ぼよよーん。

可愛いリカちゃんだから、できることです。

 

つやすみ みんなでうみへ でかけたよ☆

夏休みですかね。うらやましい!

そしてこんな可愛い女の子たち4人と一緒に

男子一人で来てしまうはるとくん。

一体彼は、何者なのでしょうか。

イラスト的にも、

まてまて~

きゃはは☆捕まえてごら~ん!

って感じなのだが、一体何をしているのか。

 

のなつは リゾートコーデで おでかけよ

ちなみに、リカちゃんの年齢は、

公式設定で、11歳 小学校5年生である。

小学校5年生にして、このモデル力である。

さすが、母はファッションデザイナーだけあって、

きっと小さいころから、

モデルのお仕事を手伝ったりしていたんでしょうね。

 

いにちの おはだのおていれ かかせない

う~ん…

 

うぅぅ…ん…

 

 

どこかで見たことある気が…

 

 

 

スケ○ヨです☆

 

こんな、しかも毎日パックしているんだね…

もしやリカ殿、ルルルンユーザーでござるな?

 

さすが、ご母堂がファッションデザイナーだけあって、

おしゃれに関することには、余念がないのでござるな!

やや、参った参った!

(テンションが乱れてしまい、大変申し訳ございません。)

 

と、こんな感じで、

物凄くキラキラしているのである。

 

そして、リカちゃんのお友達である、

さくらちゃん、みゆちゃん、つばさちゃん、まりあちゃんなども

登場するほか、

リカちゃんファミリーももれなく登場するので、

とても賑やかで可愛いかるたとなっている。

 

しかも札の後ろには、アルファベットと読み仮名、

さらに数字とその読みも書かれていて、

カルタをしながら、さらにお勉強できるという優れもの。

 

お子さんの知育おもちゃで、もしご興味がありましたら、

オススメでございます。

 

追記。

むすめにあんが、かるたをする場合。

彼女は、勝負事は嫌いなので、必ず「読み手」になる。

そして、彼女の読み方は、このかるたと非常にマッチしており、

毎度可愛くて、笑いが止まらなくなってしまう。

そして、ぱぱとままに、がち勝負をさせようとするのだ。

 

そして、盛り上がる大人たち。

大人も楽しめます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました