思い出のゲーム3選~スーパーファミコン編~

たまーーーーーーーに。

思い出したように。

むっしょぉおおおおお…に。

 

やりたくなりませんか?

 

スーパーファミコン。

 

 

いまだに人気の根強いスーパーファミコンの、

たぬきが大好きでたまらないゲーム3つ

ご紹介したいと思います。

(世代がばれるやつ)

 

①スーパーマリオ ヨッシーアイランド

 

まるで、絵本の中に迷い込んだような

横スクロールアクションゲーム。

赤ちゃんマリオ(本編では、マリオとは呼ばず「赤ちゃん」となっている)

カラフルなヨッシーたちが、クッパの手下から守りながら、

目的地まで向かう、というストーリー。

敵を食べて卵にして、その卵を敵にぶつけたり、

仕掛けを解除する道具として投げることができる。

また、今までのマリオシリーズのヨッシーではなかった、

「ふんばりジャンプ」(ジャンプボタン連打で、滞空時間が延びる)などの

アクションが追加されるなどもされている。

雰囲気が可愛いが、難易度はなかなか高く、

たぬきは全クリしたことがない。

 

②ぱにっくボンバーW

 

ボンバーマンの、所謂「落ちゲー」である。

カラフルなボンバーマンが落ちてくるので、同じ色同士をつなげて消していく。

消すと、それぞれの爆弾ゲージがたまっていき、

満タンまで達すると、巨大な爆弾(デカ爆)が自分のフィールドに投下され、

自分のボンバーマンを大量に消すことができるのだ。

積み上げて天井まで行ってしまうとゲームオーバー。

連鎖を重ねるとポイントが増えたり、

また、小さな爆弾のボンバーマンがいたり、

氷のボンバーマン、左右が反対に操作させられるトラップや

目隠し妨害などもあり、

バライティに飛んだ落ちゲーとなっている。

 

また、ストーリーモードでは、

あらゆるキャラクターが登場し、そのキャラクターごとに

演出やデカ爆の形、BGMなども違って楽しめる。

そして、ストーリーモードで何度詰まっても、

コンテニュー用の数字パスワードを教えてくれるので、

再チャレンジする際、一からやり直ししなくてもよいのだ。

たぬきの父、じじくまが、よくこれを遊んでいた印象がある。

 

③ストリートファイターⅡ ターボ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SFC ストリートファイター2 ターボ(ソフトのみ) スーパーファミコン【中古】
価格:980円(税込、送料別) (2021/3/6時点)

楽天で購入

 

たぬき実家では「アチョアチョ」という名称で通っていた。

(なぜなのかは、いまだ不明である)

格ゲーの代表格といっても過言ではない。

世界中で大人気、シリーズも何作も作られ、映画やOVAなども出るほど。

eスポーツでも取り入れられるほどアツイのである。

各キャラクターの個性、その個性を色濃くする技や見た目の数々。

たぬきと姉はよく「どっちがチュンリー使うか」で揉めた。

紅一点だからね…あとムキムキの男性だらけだもんね…)

コマンド入力が決まれば、あの有名な「波動拳」「昇竜拳」など

飛び道具も出せるのである。

しかし、これをよくプレイしていた年齢は、なんと5,6歳の頃。

コマンドなんて概念もなかったため、

たぬき実家でみなこぞってやっていた技がある。

ぐちゃぐちゃ押し」だ。

とりあえず親指をボタン上で滑らせるように

全部をまんべんなく、絶え間なく押すのである。

奇跡的にヨガフレイムできたり、スクリューパイルドライバーするのである。

そして、弱いながらに習得した技。

・チュンリーの蹴り連続

・エドモンド本田の連続張り手

・ブランカの電気攻撃

を、とにかく繰り返し、物理的に近寄るとダメージが入る状態にすること。

(せこすぎる戦略)

 

あと大好きだったのが、ストーリーモードではさまってくる

ボーナスステージ

 

ひたすら車を壊したりするのだ。

謎すぎる。

自分ではこのステージにたどり着けないため、

誰かがやっているのを、見る専門である。

 

ちなみにこのボーナスステージ。

どこかの国の自動車保険のCM演出として

登場したんだって。笑った。

 

と長くなりましたが、大好きゆえの文字数。

今ではPS5買うよりリーズナブルよ!

あえてレトロゲーに行くもよし。

ただ、このころのゲームの難点は、

セーブデータ飛びがち

(なんど涙を流したことか。特に星のカービィ…)

 

おうち時間が多い昨今。

ぜひゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました