はじめての歯医者

つぶやき

「うぅ~…緊張するよぉ~」

「んっ!?この匂いは歯磨き粉…??」

「ねぇママっ!この音なあに!?」

 

「静かにして(笑)」

 

むすめにあん、もうすぐ8歳。

人生初の 歯医者さんデビューである。

 

行くことになった理由

むすめにあんは、幼稚園年長さんくらいから、

乳歯が抜けるラッシュで、これまでの2年間ですでに8本ほど、

乳歯が抜けているのである。

 

昨年夏、そして冬に上前歯の一番前の隣の歯がぽんぽんと抜け、

そこから一向に永久歯が生えることなく2年生になってしまった。

半年近くたっても、永久歯が生えてこないのだ。

…遅くないか?

 

インターネットで検索してみても、

顎の骨格が未成熟だからよくあること」

半年ほど経っても生えなければ、近くの歯医者へ

のオンパレードだったため、

さっそく、自分が通っていた歯医者さんに連絡し、永久歯が生えてこない旨を伝えた。

 

歯医者さんに到着

予定時刻に歯医者さんに到着。

初めて足を踏み入れる「歯科医院」という場所に、

興味と不安が止まらないむすめにあん。

 

壁に掲示されている入れ歯のポスターをしげしげと見たり、

歯のぬいぐるみを指さし、「なんでピンクの歯がいるの?」と疑問を持ち、

聞こえてくる治療の音や、薬品のにおいに過敏に反応していた。

 

不安なんだろうな。私も初めての時は怖かったもんな。

なんなら大人になった今ですら、ここに足を踏み入れる時には、

それなりの覚悟と緊張感をもって挑むくらいだもんな。

 

「大丈夫、歯のお写真撮って、先生に診てもらおうね」

 

声をかけつつ、待つこと10分ほど…

 

「むすめにあんちゃん~、こっちにきてね~」

「…はっはい…!」

 

ついに、診察が始まった。

 

レントゲンと診察

むすめにあんだけ別室に通され、まずはレントゲン。

娘曰く、「何かを咥えてじっとしていた、硬かった」とのこと。

 

その後、私も一緒に治療を行うスペースに通され、

レントゲンと、歯茎がスケルトンになった歯の標本を用いて説明がなされた。

 

レントゲンで見た限り、永久歯がない、というわけではなく

(永久歯自体、元々無いというケースもあるという)

抜けた乳歯幅のスペースに対して、

生えてくる予定の永久歯が大きく、生えてくるのに時間がかかっているそう。

隣の歯をかき分け、歯茎を破って生えてくる永久歯。

それなりのパワーと時間を要するらしい。

だから、何か特別処置をしなければならない、というものではないよ。

ということだった。

 

歯茎がスケルトンの歯の標本に興味津々のむすめにあん。

「わぁ!この歯黒いですぅ!」

「わぁ!ここ血が出てるの!?」

「ここの歯、短い」

 

標本は、いろんな歯が存在し、虫歯の歯、歯肉炎で出血のある歯茎、

折れてしまった歯などがあり、なんともリアルである。

 

こんなおしゃべりにも、

「そうだよぉ~歯磨きちゃんとしないと、黒くなっちゃうんだぞぉ」

「ここ痛そうだねぇ~」

「これ折れちゃってるんだよ」

と、一つ一つお付き合いしてくれる先生。

申し訳なさとありがたさが押し寄せた。

 

そして、一通り歯を見て、

歯磨きもしっかりできていて、虫歯もひとつもないので、

次また何か気になることがあれば来てくださいね、ということで

初めての歯医者さんは幕を閉じたのである。

 

ど天然むすめにあん

最後、歯を見終わった後、診察イスの隣にあるコップでうがいをしてね~と言われたむすめにあん。

遠慮気味にうがいをしたあと、

「コップは銀色の丸のところに戻してね」

と言われ、いわれた通りコップを戻すむすめにあん。

 

歯医者さんに行ったことがある方はわかるであろう。

あそこにコップを戻すと、自動で水がコップに注がれる。

むすめにあんは、そのシステムに非常に驚き、

「あああ!また出てきちゃった!」

と言って、再度その水でうがいをしだしたのだ。

 

この行動には、その場にいた先生、助手さん、そして私も驚いた。

そして大笑いした。

 

わんこそば的うがいマシーン…。

 

そして、むすめにあんは、先生にそんなにうがいしなくていいんだよ、

お水捨ててまた銀の丸に乗せてね。と教えてもらい、

うがい地獄を脱したのだ。

 

その後、

「どうして勝手にお水が出たの?」というむすめにあんに、

「あれはね、魔法なんだよ!」と、助手さん。

「ええええ!魔法なの!?」

 

小学二年生、純粋すぎてたまに心配である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました