【タンスの】衣替えは、発掘作業【こやし】

つぶやき

4月になり、すっかり新年度となった今日この頃。

北海道を襲った大量の雪も、その姿をこじんまりとさせ、

道端には、小さな花が顔を出している。

 

気温も高くなって、ニットやトレーナーは封印する時期が来た。

そう、衣替えだ。

 

道民は、 と  の衣替えが、

おそらく一大作業ではないだろうか。

 

眠らせていた春・夏ものが収納された衣装ケースを

えんやこらさっさと担いで、

タンスの服と入れ替えるのである。

 

ここで始まるのが、

・今シーズン(冬物) 一度も手を付けなかった服処分

・次シーズン(春・夏物) 着れる状態かどうかの確認

 

前にしまった春夏物でも、

なんでとっておいたのか…?という服も、少なからず存在する。

そういうものは、容赦なく捨てておくのである。

でないと、「もしかしたら着るかもしれない」と、捨てる機会を捨て、

肥しを増やすことになるからだ。

 

しかし、ここで、思わぬ収穫もある。

 

例えば、昨年「これは着方がわからない」と、

しまい込んで、でも買ったばかりだからと捨てずにいた洋服が、

意外と今シーズン着てみたらよかった!

なんてことが出てくるからだ。

 

昨年、しまむらで購入した 2WAYティアードチュニック

(購入した時の記録:しまむら購入記録

こちら、リボンがかわいくて衝動買いしたが、

リボンを前向きに着ると、胸元が大きく開き、大変 変態的シルエットになってしまい、

また、リボンを後ろ向きに着ると、襟元のシルエットに違和感があり、

2~3回袖を通したかどうかというレベルだった。

(実物のイラスト ふわっとしていてとてもかわいいのだが…)

 

(昨年、着用した時の写真。合わせ方がわからず、ホワイトコーデを目指したが…寝巻?)

 

 

意を決して、今年は着るぞ!!と、着用してみたところ…

 

あれ?意外といいな?

(シンプルにデニムと合わせたのもよかった要因の一つかも)

 

加齢による体系の変化などで、肩回りの肉が下に落ちたせいか、

何がよかったのか、はたまた前回は何が気に入らなかったのかわからないが、

普通にしっくり来たのである。

 

服はこういうことがたびたび起こるから、捨てられない…。

 

ままたぬき
ままたぬき

そうしてまた、肥しを増やしていくのサ★

 

思わぬ掘り出し物だ!とちょっとわくわくし、

何でもかんでも着てみたくなってしまうたぬきであった。

 

 

 

追記

ブログこそ衣替えの時期ですが、

なかなか取り掛かれないありさま。

ヘッダーなんて冬仕様…もうこんなに雪はないのに。

と思いつつ、後回し後回しになっているたぬきである。

 

そのうち、狸汁にされて食べられそうなので、

ちょっと頑張ろうと思う。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました