なんでもランキングしたがる娘

つぶやき

最近、に始まったことではないのだが、

娘はあらゆるものの【ランキング】を作って

発表しあうのが好きである。

 

例えば、

ママが一番好きな果物は?次は?3位は?と、聞いてくるのだ。

 

私が、一番はパイナップルかな~?

二番目は冬ミカン、三番目はいちごだよ!と答えると、

私はね、と自身のランキングを教えてくれるのだ。

 

そのランキングの種類は多岐にわたり、

好きなすみっコぐらしのキャラクターは?

好きな食べ物はなに?

一番まねっこできるマリオのキャラクターは?

(しかもランキングに合わせて声真似もさせられる特典付き)

など、ぼーっとしている暇もないほど、このランキングの話が展開されていく。

 

ただランキングを発表しあうのならば、

とくに困ることもないのだが、

一番つらいのは、

同じランキングを何億回と聞かれるし、

しかも前回と回答が異なると、

なんで?なんで違うの?と質問攻めにあうのだ。

 

なまじ記憶力がいいだけに、

適当に答えてしまうと痛い目に合う

 

どうして、こんなにランキング付けがすきなのだろう。

なぜこんなにこだわるのだろう。

 

自分の子供のころを思い出してみた。

 

よく姉イグマと、こんな会話をしていた。

女子向けの雑誌を広げ、男性アイドルや、流行りの洋服なんかを眺めては、

じゃぁ好きなやつ1~3位決めて同時に指さそう!

せーのっ!

と、寝る前にやったりしていたっけ。

(大体こういうトークは、寝る前の布団の中で行われるのだ。)

(いくつになっても、こういうことして盛り上がっていた気がする)

 

ランク付けをすることで、

お互いの趣向を知れるし、かぶったり、真逆だったりしたとき、

その違いや、共感面白さを感じるのだ。

 

ランキングは、いわばコミュニケーションツールなのかもしれない。

相手を知るのに手っ取りばやく、

また、自身を知らしめるのにも、有効なのだ。

 

奥が深いぞ…。

 

疲れているときは、どうしてもちゃんと答えてあげることができず、

前にも教えたでしょ」と、冷たい言葉を返してしまうこともある。

しかし、話に乗って熱弁してしまうと、逆に聞いてくれないということもあるので、

相手と熱量を合わせていかないと通用しないツールであるという難しさも兼ね備えている。

 

奥が深いぞ…。

 

ちなみに、聞かれて困ったランキングは、以下の通り。

・好きな料理は?

→全般的に好きなものが多すぎて決められない

・好きなお菓子は?

お菓子の範囲が広すぎる

・好きな臓器は?

マニアックすぎる

 

 

みなさんも、ランキングを作って家族で発表しあってみてはいかがだろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました