【怖い】なぜか母からオススメされたホラー・サスペンス映画 3選【映画紹介】

商品紹介

まーたあんた!怖いの観てるのぉ~?

 

ホラー映画を観ていると、必ずこうやって母に笑われた。

 

私の実家では、たびたびホラー映画をみんなで観る時間があった。

正確に言えば、わたしと姉が、ホラーものが大好きで、

二人でレンタルビデオ屋で借りてきたものを観ていると、

いつの間にか、父が加わり、母も加わり、

あーでもない、こーでもない、と話すのだ。

(お化けが作り物っぽかった、とか、大体見た目が貞子に寄ってるとか)

 

ある時、母が

「これ、観たことあったっけ?」

「怖いよぉ~?」

と、珍しく勧めてくれた作品があった。

オススメのポイントとともにご紹介したいと思う。

 

※すべて超有名だし古い映画です。

 

エクソシスト

 

1973年、今から約50年も昔のホラー映画だ。

あまりにも有名すぎるので、ざっくりとした紹介だが、

少女に憑依した悪魔を払う、悪魔祓い師(エクソシスト)の話である。

 

あどけない少女が、悪魔に憑依され、

怪奇現象に苦しめられたり、あまりにひどい姿になるシーン…

CGなどが使われていないところが、とても迫力があるのだ。

ブリッジをしながら階段を下りるシーンは、

あまりに衝撃で、階段は下りれないけど、ブリッジで歩行したい!

何度か練習したのも、いい思い出だ。

 

ちなみに母がこの映画を観るにいたった経緯は、

幼いころ、母の兄が観たいと行って、家族で映画館まで観に行ったとのこと。

当時小学生だった母にとって、あまりに衝撃すぎる内容、

白黒のスクリーンでもわかるおぞましさ…逃げたくても逃げ出せない恐怖。

忘れることができないそうだ…

 

そんな母だが、

自分が小学生の時にこれを観て、耐えがたい恐怖を覚えたのにも関わらず、

小学生の娘(私)に、この映画を勧めるという…(笑)

家でビデオで観ていたから全然逃げられたけど!

そんな思い出深い作品だ。

 

オーメン

 

こちらも1976年の映画である。

こちらもかなり有名なのでざっくり。

6月6日午前6時に誕生し、頭に【666】のあざを持つ悪魔の子、ダミアンのお話である。

 

非常におどろおどろしく、じわじわと気味の悪さが足元から這い上がってくるような演出。

ダミアンが不気味でよい。

 

そしてこの映画は、撮影にかかわった者たちに不吉なことが起きたり、

なんなら死者も出しているといういわくつきらしい。

(エクソシストでもそんな話はあったのだが…)

 

母曰く、

これも映画館に連れていかれたのよ~!

エクソシストよりも気持ち悪さはなかったけどねぇ…

666って、ぞろ目だからよさそうなんだけどね~…

 

そういう問題ではない。

 

羊たちの沈黙・ハンニバル

 

こちらは、2作品一緒にご紹介である。

(シリーズなので)

 

まずは、羊たちの沈黙

1991年の映画で、原作はトマス・ハリスの小説。

連続殺人犯を追う女性FBI訓練生クラリスと、彼女にひょんなことからアドバイスを与えることとなった

猟奇殺人犯で元精神科医のハンニバル・レクターとの物語である。

 

そしてハンニバル

こちらは2001年の映画であり、原作は、羊たちの沈黙と同じ、

トマス・ハリスの小説だ。

羊たちの沈黙から、10年後の話である。

(クラリスは、FBI特別捜査官となっている)

レクターとクラリスの関係性、

観る人によっては、エモエモのエモなので、

なにか湧き上がることがあるかも…。

あまりに猟奇的な描写が多く、日本で映画が公開された際は、

R-15指定となっている。

 

 

これを観た母は、

これはね…面白い。話が面白い。

ちょっとびっくりする場面もあるけど…

観るなら、2つとも観た方がいい。

とのこと。

 

羊たちの沈黙でも、過激な描写はあったのだが、

ハンニバルに比べると、いくらかマイルドである。

臓物は出る

 

ハンニバルには、有名すぎる過激シーンがある。

これを勧められた当初は、中学生くらいだったと思う。

ちょっとびっくりする場面 どころの騒ぎではない。

臓物出てるし…(笑)

 

おそらく、中学生の時に、バタリアンや、ファイナルデッドコースターシリーズ

好んで観ていたのを知っていたため、

この映画を勧めてきたのであろう。

 

私は別に、臓物が観たいわけではない。

B級ホラーが好きなのだ。

 

実は、羊たちの沈黙と、ハンニバルに関しては、

最近ネタバレを読み内容を知ったので、肝心の映画はまだ観ていないのだ。

娘には刺激が強すぎるし、ホラー映画を好まない夫にもよくないので、

一人の時に、ひっそりと観る機会があれば思っている。

 

みなさんのおすすめの映画はなんでしょうか?

また、もし上の3作品を観たことがないなら、

ぜひ一度観てほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました