「それなぁに?」

つぶやき

むすめにあんは、私の持ち物にとても興味がある。

 

例えば、お化粧なんかをしていたりすると、

化粧品や、メイク道具を引っ張り出して

ママ、これは何に使うの?

これは使ったらどうなるの?

と、質問が止まらなくなる。

(ビューラーははさみみたいなのに、まつ毛が切れないのが、不思議で楽しいようだ)

 

なんでも知りたい時期。

毎日、こんなやりとりをして、楽しく過ごしている。

 

それは買い物の時間も同じで…。

 

ドラックストアにて

いつも通り、ドラックストアでお買い物をしている時だ。

私の買い物かごを覗き込み、むすめにあんが聞いてくる。

 

ママ~、これはなぁに?何に使うの??

女性なら、必ずと言っていいほど購入するであろう商品。

生理用ナプキンである。

 

子供になんと説明する?

この時私は、いろいろなことを考えた。

 

たった6歳の子に、生理用品をわかりやすくかみ砕いて

どこまで説明したらいいのか。

購入することは決して悪い事とか、

こそこそする必要も全くないのだけど、

おおっぴらに大声で言う話でもないし、

 

と、考えた末。

 

おまたのバンソウコウ?

(しかも疑問形)

 

この答えが良かったのかはわからない。

しかし、意味合いは伝わったであろうとは思う。

 

 

陰で聞いていたばばくま

この時、実はばばくまが一緒に買い物をしており、

私とむすめにあんとのやりとりを陰で見ていた。

 

そして、くすくすと笑っていて、

あんたが小さい時、私も同じく教えたことあるよ」と言っていた。

もしかして、記憶の奥底に眠っていたワードだったのか、

はたまた偶然かはわからないが、

物のたとえの感覚が似ているのは、さすが親子と言ったところか。

 

将来、むすめにあんに、もし子供が生まれて

同じ質問をされたら、何と答えるか、気になるところである。

 

 

そんな生理用品、二日目の夜におすすめなのはこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました