パソコン壊れた騒動

つぶやき

10月のある日。

 

いつものように、ブログを更新しようと

我が家のパソコンを立ち上げた。

 

違和感を感じた

 

妙な胸騒ぎがする。

だって、聞いたことがない音がしている。

 

スオォォオオォォオオォォンンンン…

掃除機かな?

 

パソコンからにじみ出る「ヤベェ」オーラ。

なんとかならないか、手探りでいろいろやってみた。

ホコリが原因?

一番に思い当たったのが「ホコリ」だ。

パソコン内部にホコリが溜まり、

基盤などに張り付いたりして動作を妨げたり

排熱の邪魔をしたり、

ホコリが存在して良い事なんて、一個もないのだ。

 

エアダスターをかけてみる…

近所のホーマック(ホームセンター)で、エアダスターを購入。

 

さっそくかけてみた。

 

噴射するときは、

・換気をしっかり行う

・1プッシュ3秒以上出さない

・振らない

という注意書きを見ずに、振ったうえに5秒くらい噴射した。

知らないという事は、恐ろしい。

説明書きは、ちゃんと読もう。

パソコン内部にホコリが落ちないよう外側に向けて噴射する

独特の臭いにむせながら、噴射していくが、

隙間から見る限り、冷却ファンや基盤には、ホコリがついている様子は

見受けられない。

しかも、噴射しても、何も出てこない

 

とりあえず、再度電源を入れてみる。

 

スオォオオオオォォオオオォンンンンン…

状況は、何も変わらなかった。

 

設定を変えてみる…

パソコンの冷却ファンの設定や、異常がないかなどを

PCヘルスチェックで確認したところ、異常などはなかった。

しかし、冷却ファン稼働率が90%を指していて

これで異常ないですって、逆に何が異常になるんだ?と、

余計混乱した。

 

たどり着いたのは…

ぱぱらいおんに、

何しても、音がやみません」と伝えたところ、

 

買い替えましょうか」と。

そして、購入しました。

Dynabook P1K0PPTG【KシリーズK0 2in1デタッチャブル10・1型】

 

・タブレットにもなるし、ノートPCにもなる

・データ容量は64G

・Windows10

・Microsoft Office2019搭載

コンパクトで、持ち運びには困らないやつだ。

 

昼休みにラインで相談していたのだが、

もうすでに購入しようと思うパソコンの候補を絞っていて、

バンバンスクリーンショットを送ってくるではないか。

いやいやいやいやいや…早いよ…

と、思いつつ、

・ぱぱらいおん→Web記事管理・構成

・ままたぬき→ブログ更新

で、パソコンは必須であること、

壊れてしまってからでは、データが吹っ飛んでしまい、

今までの写真とか、いろんな大切なものがなくなってしまう。

それは良くない。

相談した日の夜には、もうネットで注文し、

翌々日には、自宅に届いた。

 

どんでん返し

ファンの音が大きくなったとはいえ、完全に使用できなくなったわけではなく、

ぱぱらいおんが、Web副業作業を行っている間に、

旧パソコンでブログ執筆(この記事)をしていたままたぬき。

 

突然、電源が落ちた

 

そろそろ寿命かな…

でも、今まで、電源が落ちるという症状はなかったので、

若干焦った。

 

そして、一度電源のACアダプタを抜いて、さし直してもう一度起動した。

 

じじ…じじじ…

スンッ――――

あれ?音がしない…。

 

原因は、ホコリなんかじゃない。

冷却ファンの暴走なんかでもない。

バッテリー不足だったのか…?と今では思う。

(ちゃんとアダプタがささっていなかった?)

 

何はともあれ、2台になって、

夫婦同時にWeb活動ができるようになったのは、

非常にありがたい。

コメント

  1. […] (詳しくは、パソコン壊れた騒動 をご覧ください) […]

タイトルとURLをコピーしました