ハムたま観察記録

我が家に、パールホワイト()しらたまが来て、

もう少しで1か月が経とうとしている。

 

ジャンガリアン(ハム子と、しらたま

性格があまりにも正反対で面白かったので、まとめてみた。

下記の項目で、2人を比較してみた。

性格を一言でまとめると…

部屋での過ごし方

部屋んぽの様子

 

 

■性格を一言でまとめると…

以前も、おそらくハム子としらたまの事を書いた記事があるので、

内容がかぶっているかもしれないが、

 

ハム子は、警戒心が強い、しっかり者のお姉さんタイプ。

しらたまは、おおらかで、野性味ゼロのおとぼけさんタイプ。

 

ハム子は、我が家に来た時、来る前から警戒して「ヂーヂー!」と鳴き、

少しの足音や、私たちの声にすら反応していた。

ご飯をあげるために部屋の中に手を入れただけでも、

大激怒してくるほどだ。

しかし、徐々に信頼関係を築き、今では手乗りハムスター。

手乗りハムスターで、部屋んぽもおこなうのだが、

自宅以外では、あまりご飯を食べない。

それくらい慎重なのである。

 

対してしらたまは、我が家に連れてきた時から、

設置した寝床を無視、割と部屋の良く見える位置や、

後述で深く触れるが、回し車の上で堂々と寝ていたりする。

人が近づくと、興味があって、出してくれ~と登ろうとし、

手から餌をあげると、どんな時でもガツガツ食べる。

欲の赴くまま、気ままに暮らしている

 

■部屋での過ごし方

まずは、ハム子

・寝床(ティッシュの空き箱、床材+破った新聞紙)

・トイレ砂(容器はセリアのプラ食器)

・ごはんUFO(ごはん皿、むすめにあんがハムたちと触れ合う際の移動手段でこう呼んでいる)

・回し車(備え付けタイプ)

・給水器

となっている。玩具等のアクセサリーは一切ないシンプルな作りだ。

 

基本的に、寝床にいて、鼻先をこちらに向けて寝ていることが多い。

ごはんをお部屋に持ち込むタイプで、

週1回のお部屋掃除の際には、へそくりがたくさん出てくる。

おトイレは設置しているが、基本垂れ流しである。

(覚えてくれなかった)

たまに奇跡的に、おトイレでいたすこともある。

 

次に、しらたま

・寝床(クッキーの空き箱)

・トイレ砂(ハム子と容器も砂も同じ)

・ごはんUFO(ルーミィのセットで、トイレとしてついてきた容器)

・回し車(置き型、Sサイズ)

・給水器

こちらも、ハム子と大差ない内容。

おうちは、正規のハムスターのお部屋ではなく、

衣装ケースの小さいものを使用している。

 

野性味がほとんどないので、

基本的に寝床外にいて、なんと、回し車をベッドにしていることも…

(しかも仰向け。自然界でこれをやったら、一発OUTである)

噛み癖があり、初めましてのものは、必ず噛んで確認する。

寝床やごはんUFOも、カミカミしていた。

ごはんは、もらえるタイミングでもらうので、

差し出されると、寝起きだろうが飛びついて食べるのだ。

そして、お部屋にため込んだりせず、その場で食べ切る。

(木の実などは、頬袋に詰めるが、ほとんど寝ぼけながら食べてしまう)

なので、お部屋掃除の際、食べ掛けなどが出てきたことはない。

おトイレは設置しているが、ほぼ基本垂れ流しである(笑)

 

■部屋んぽの様子

ハム子は、少しずつ移動し、ニオイを嗅いで確認していく。

これは、本日の部屋んぽの様子。

たぬきの膝の上に乗せたのだが、一切噛まず、ニオイをふんふんと嗅いでいる。

(直前まで、しらたまが乗っていた)

素早く移動することがないので、すぐに捕獲でき、噛みつくこともないので、

飼い主としてはうれしいことづくめである。なんていい子。

 

一方、しらたま

まず噛むよね。

服越しに、私の足もイかれるところだった。

ぱぱらいおんに至っては、噛みつかせて一本釣りするのである。なんて男だ。

とにかくどこでも行ってみたいし、噛んでみたいので、

グイグイ進むし、ガツガツ噛んでいく。

ガッツいている、といえばいいのだろうか…

噛まれるので、捕獲も難しい。

(しかし、本気噛みされることはあまりない。)

 

 

ここまで、簡単にまとめたが、

とにかく性格が違う

個性があって面白い。

今まで、何回もハムスターを飼っていたことはあったが、

ここまで、性格まで見て楽しんだことは、正直初めてかもしれない。

 

大人になってからのハムスター、

奥が深くて楽しい。

これからも、新たな発見があれば、記録していきたいと思う。

 

 

ハムスター初心者の方でも、スターターセットあります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました