わたしと化粧

最近、100円ショップで化粧品を買いそろえることが

趣味になりつつある。

(過去の化粧に関する記事:マスクだからこそのメイク

 

お気に入りは、ダイソーから発売している

UR GLAM(ユーアール グラム)シリーズのもの。

100円ショップだと、

・普通の化粧品より断然安い

・種類豊富で、挑戦するのにはちょうどいい

という利点があり、化粧初心者の私にとって、強い味方となっている。

 

しかし、元々化粧に関心があったわけではなかった。

■人生初のメイク

メイクとよんでいいのか、

初めて化粧をした(された)のは、おそらく幼稚園児くらいの時。

姉イグマが持っていたおもちゃのおしろいで、

スケキヨマスクくらい真っ白にされたのがおそらく最初である。

(当時の写真が実家に残っているが、なかなかバカ殿感がある)

 

あとは、同居していた祖母が持っていた大きな化粧ケース。

蓋の裏がミラーになっている、ピンクの大きなボックスだ。

その中の、真っ赤な口紅をイタズラしたのは、良い思い出だ。

あの口紅の油っぽい匂いを今でも覚えている。

 

■本格的にメイクをするようになったのは…

高校を卒業し、社会人になった時だ。

それまで、高校の友達がお化粧しようが、

「ワァーカワイイネェ~」と言いつつ、やったこともなかった。

丸腰だった私に、姉イグマが

使わなくなったアイライナーやアイシャドウなど、

いくつかの化粧品を譲ってくれ、

さらに、自分のお給料でも、いろんな化粧品を買いそろえた。

ただ、何をどうしてよいかわからなかった私は、

・下地

・ファンデーション

・アイライナー

・アイシャドウ

・チーク

と、この5点しかもっていなかった。

(今思うと、これでナニガできるんだ…というくらい)

アイライナーは目を囲めばいいと思っていたので、

当時は、目だけパンダのような、ギャルのなりそこないみたいな顔で歩いていた。

 

■きっかけはYou tubeの動画

むすめにあんを産んで、幼稚園へ行くようになり、同時に私も社会復帰をした。

工場勤務なので、メイクはしていくことはないのだが、

それ以外の時は、さすがにすっぴんでいることも厳しくなってきたお年頃

でも、上手に化粧できない。

そんな時、たまたまYou tubeのおすすめに上がってきた動画。

ウチら三姉妹 とうあ というYoutuberのメイク動画。

色々衝撃的だったのだが、面白いし勉強になるので、

お化粧難民の方はぜひ見てほしい。

 

ここで私は

・シェーディング(顔に影を作り、細く見せたりする)

・ハイライトの使い方(顔に光を入れ、凹凸をつけ、メリハリをだす)

・筆を使わない化粧の仕方もある

という事を学んだ。

 

■たまにやりすぎる

こうして、いろいろ試してみたくなった私。

いろんな化粧を試しては、姉イグマに鬼LINEをし、

ブログのネタにしたり

【検証】イエベ ブルベメイク なんていう記事も書いてみたり…)

化粧の世界にのめりこんでいったのである。

 

しかし、やってみたものの、失敗はつきもの。

 

昨日は、眉マスカラ(色を明るくするため)をやってみたところ、

 

ガンバレルーヤした。

頑張れないよし子が出来上がった。

 

もともと太い眉毛が強調され、さらに化粧のために分けた前髪もいけなかった。

もうよし子にしか見えない。

 

よし、姉イグマにLINEで送ろ…

ついでにインスタにUPしよ…

 

失敗は、基本的に笑いで昇華するのが、たぬきスタイル。

 

 

そんなこんなで、週末のみ、化粧を楽しむたぬきであった。

 

 

追記。

以前より本業は夏場に繁忙期を迎えると、

何度かブログでも書いていましたが、

今年は暑い日が続いていたため、売り上げが上がり、

なかなか忙しくバタバタな日々を送っております。

ブログの更新頻度が下がったり、

記事のクオリティが落ちたり、というのは言い訳ですが…

そんな感じになってきている現状です。

 

更新頻度は落ちますが、ちゃんと生存しております。

ご安心ください(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました