むすめにあんの おたのしみDAY

むすめにあんは、幼稚園年長さん。

年長さんといえば、他の幼稚園でも開催されているところが多いであろう、

お泊り保育」がある。

お泊り保育とは…幼稚園にお友達と先生だけで、幼稚園に1泊すること

 

しかし、今年は新型コロナウイルス流行により、

昨年度に引き続きお泊りはナシ。

よって、代替え行事が行われた。

おたのしみDAY」である。

 

■どんな行事だったか

お昼から、年長児のみ幼稚園へ登園し、

1.幼稚園バスで、近郊の牧場へ行き、動物と触れ合う

2.幼稚園に戻ってきたら、ホール(体育館的な)でカレーパーティー

3.夜の幼稚園を、懐中電灯片手に探検しながら、ミッションをこなすゲーム

4.花火大会

5.記念撮影

保護者は、夜8時にお迎えに行く という内容だった。

 

■数日前から楽しみで…

先月に、予定が出てから、むすめにあんは楽しみで仕方なかった。

「おたのしみDAYにね、赤いスカートとぉ~、ピンクのTシャツね!」

懐中電灯も、用意したしぃ~」

あと何日寝たらおたのしみDAY??

と、当日着る服まで、ばっちり決めていた。

 

探検用に、100均で超明るいLEDライトを購入し、

オーロラ色のテープで、お名前を付けて、可愛くした。

 

カレンダーを見ては、あと何日、あと何日と、

カウントダウンしては、ニヤニヤしていた。

 

むすめにあんが、幼稚園のイベントでここまで楽しみだとウキウキしていたのは、

正直初めてかもしれない。こちらまでうれしくなった。

 

■しかし、怪しくなる雲行き

当日の連れていく直前だ。

ぱぱらいおんが送っていく役目だったのだが、

あたし、幼稚園いかないの

大人のおしごとに行くの

(むすめにあんは、幼稚園に行きたくない時、私も大人だから、パパかママの仕事についていく、とよく言っていた)

 

急に不安になってきたようだ。普段なら家にいる時間。

親元を離れ、幼稚園で過ごすという事へのプレッシャー。

初めての経験に、押しつぶされそうになっていたようだ。

 

■迎えにいった時の顔

迎えは私の担当だ。

どんな顔して出てくるだろうか。

行く直前で、少し泣いてしまったと聞いていたので、

楽しめただろうか?とドキドキしていた。

 

ついに、園児たちが出てくる時間。

他の子たちは、ダダーっと親御さんたちに駆けていき、

興奮気味に気持ちを伝える子。

安堵からか、大泣きで抱き着く子。

さまざまだった。

 

むすめにあんが、なかなか出てこない。

もしかして、泣いて出てこれない??

 

その時。

 

「ママーーーー!!!」

汗だくでぐちゃぐちゃの頭、

目をキラキラさせたむすめにあんが、バタバタしていた。

 

「楽しかったかい?おたのしみDAY」

「うん!すごーっく、楽しかったんだよ!!!

 

その息遣い、乱れっぷり、目のキラキラから伝わる「楽しかった」は、

この子が、何倍も、何十倍も成長した証だと、実感した。

こちらまで本当にうれしくて、

そっかそっか、おうちでゆっくりお話し聞かせてね!と言ったのに、

車の中でめっちゃ質問攻めしたのは、言うまでもない(笑)

 

牧場で、ひつじ・ヤギ・馬などに草をあげたこと

(今まで怖くて、餌やりすらできなかった)

 

幼稚園冒険で、スタンプラリーで一か所てこずったけど、

全部クリアしたこと

(クリアしましたの賞状と、手作りパスポートを見せてくれた)

 

花火が一番楽しかったこと、打ち上げ花火が高く上がって、すごかったこと

(園庭で先生方が打ち上げ花火をし、それをベランダから鑑賞するスタイルだった)

 

その報告のひとつひとつ、

むすめの持てる最大限の言葉で、楽しかったを表現してくれていて、

とにかく、尊いなぁ…と感じた。

 

お泊りはなかったけれど、とても素敵なイベントになって、

むすめにあんもうれしかったようだけど、

それを楽しんでくれたことに、ぱぱらいおんも、ままたぬきも、

本当にうれしかった。

 

 

追記。

イベントで使用した、手作りパスポート。

本物のパスポートのような表紙、

世界各国を回るスタンプラリーで、入国した証明に、

その国ごとのスタンプを押してもらう方式だったそうだ。

 

最後のページには、身分証明のページもしっかり作りこまれており、

芸が細かく、とてもかわいかった。

 

当日撮った写真を添付してくれていたのだが、

家で写真を撮るときより、キメ顔がかなりキマっていて、

(アイドルかな?って思うくらい、上目遣いでピースも控えめ)

思わず笑ってしまった。

 

というのも、家で写真を撮るときは、

なぜか真顔で、目を見開き、若干怖い顔をするからだ(笑)

むすめにあんなりの、ON OFF の切り替えなのかな?と

そこにも成長を感じたままたぬきだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました